HOME > Mobility 関連情報 > 2025年 > 国交省 が「社会資本整備」と「交通政策」を統合審議
ITS情報、まちづくり情報

国交省 が「社会資本整備」と「交通政策」を統合審議

[ CASE ITS/CASE&MaaS 政策動向 ]

国土交通省は、9月27日 所管の 社会資本整備審議会 と 交通政策審議会の計画部会の会議合同会議を開催した。同部会の合同会議は6月に続き2度目。

社会資本整備審議会 計画部会長 小林 潔司(京都大学経営管理大学院 特任教授 名誉教授))
交通政策審議会 交通体系分科会 計画部会長 竹内 健蔵(東京女子大学 現代教養学部 教授)

社会資本交通政策合同会議.jpg

合同開催の趣旨は、
社会資本整備と交通政策は「車の両輪」で不可分であり、「インフラの整備」と「交通サービス提供」を統合的に議論することが肝要というもので、2001年の省庁統合の精神が活かされる形といえる。
社会資本整備、交通政策概要抜粋.jpg

<< 米オレゴン州 EVへの道路利用税課金 下院通過 日本も検討中 | 記事一覧 | >>

じゃんだらリング活動情報へのコメントなどは、豊田市を中心とした地域密着型SNS『じゃんだらリング』からお寄せください。

上に戻るトップページに戻る