HOME > Mobility 関連情報 > 2012年 > 豊田市内で「次世代型シェアリングシステム」の実証実験
ITS情報、まちづくり情報

豊田市内で「次世代型シェアリングシステム」の実証実験

[ Smart City/豊田市動向 ]

10月から、豊田市内で「次世代型シェアリングシステム」の実証実験が開始された。

これは、鉄道・バス等の基幹公共交通の最寄り駅から目的地までのラストワンマイルの移動を超小型EVのシェアリングシステムで補完しようとするもので、経済産業省の「次世代エネルギー社会システム実証事業」の一環として行われているもの。

現在、中京大学内の2ヶ所のステーションと名古屋鉄道の浄水駅、愛知環状鉄道の貝津駅のステーション間を、トヨタ自動車が開発したHa:mo RIDE(ハーモライド)システムで運用している。スーマートフォンで貸出し予約を行い、ICカードで利用者の認証を行うシステムで、車両は、トヨタ車体製の一人乗り電気自動車COMS 10台が使用されている。
また、電動アシスト自転車の貸出しも今後追加される予定。






写真1 浄水駅のステーションと実験車両
hamo01.jpg

写真2 浄水駅のステーション表示
hama02.jpg


ceatecでの関連動画

<< 世界会議日本館オープン | 記事一覧 | 世界会議、新たに3名殿堂入り >>

じゃんだらリング活動情報へのコメントなどは、豊田市を中心とした地域密着型SNS『じゃんだらリング』からお寄せください。

上に戻るトップページに戻る